大雨

ご無沙汰です。


今朝、5時半ころに雨音で目が覚めました。

ザーザーとかなり激しく降っています。

目が覚めてしまったので、新聞を取りに行くと外は激しい雨。

リビングに戻って、新聞を読んでいると、雨音が「ザーザー」から

「ゴーゴー」に変わるではありませんか。

さらに数分後、今度は ゴーッ!!

と言うわけで、地元気象台の降水量記録です。

5時台 10.0mm
6時台 66.5mm
7時台 37.5mm
8時台 40.0mm
9時台 25.5mm

いや、よく降りましたね。

市内は各地で冠水。通行止めの道路もたくさん出たようですし、

電車などの交通機関も運休や徐行運転が続出。


0376fc4d.jpg

アサヒ・コムの写真をぱくりました。(著作権、大丈夫かな?)
息子たちの通学路に近い、市内の様子です。


息子たちは、この雨の中をカッパを着て自転車で学校に向かいました。

ま、当地ではそう珍しいことではないですから。


現在は小康状態ですが、この雨まだ当分降り続きそうです。

やっぱり救命胴衣かゴムボートを用意した方がいいのかなあ。

大食い

え~、本日のお題は「大食い」となっておりますが、
これは、けっして某ベテランキャンパーのことではありません にっこり


昨日の日曜日、料理好きのワタクシは、せっせと買い出しに 自動車

豚バラブロック、およそ1.2kg
牛挽肉およそ700g、豚挽肉およそ300g
アラカブ 小さめ4匹(魚です。本州ではカサゴといいますね。今日は
 市場がシケていたのか、小さいのしかなかったので、それで我慢。)
なす10本、
油揚げ2枚
卵10個
ほうれん草2束、
サラダ菜、トマト、キュウリなど

以上で出来ましたのが


豚の角煮、ほうれん草添え 大量
メンチカツ 12個
アラカブの煮付け4匹
なすのオランダ煮 大量(なべ一杯)
 (なすの素揚げを、出汁と醤油などで仕立てたちょっと甘みのある
  そばつゆのような汁で軽く煮たもの。油揚げとゆで卵入り)
野菜サラダ

以上です。

豚の角煮は、豚バラブロックを適当な大きさに切り分け、
ゆでる → 中華鍋で焼き目をつける → 煮る → 蒸す
という、おおよそ6時間の工程を経た自信作です。

で、ですよ。

食卓にまず豚の角煮とナスのオランダ煮、アラカブの煮付けを
並べて、奥さんと子どもを呼んだとお思いください。
ワタクシは台所でメンチカツを揚げ始めました。

メンチカツを半分ほど揚げて、食卓に持って行ったら、案の定
もう豚の角煮がほとんど無い!
ワタクシの分を残しておくようにきつく申し渡し、のこりの半分
を揚げて持って行くと、さっきのメンチカツがもう無い!

我が家では、料理はたいてい大皿に盛り、各自で取り分けるのであり
ますが、ワタクシ、一切れだけ残してくれていた角煮を皿に取り、
メンチカツのお皿に伸びてくる箸とバトルを繰り広げながら、小さめ
のを一つだけ確保し、やっとビールにありつけたのであります ジョッキ

最初の買い出しの分量をごらんになって、4人家族の食べる量では
ないとお思いでしょう。ワタクシも、残ったら明日のお弁当のおかずに
でもと淡い期待を抱いていたのですが。

まったくブラックホールのような息子たちの胃袋であります。
八割方は息子たちが食べてしまいます。

「稼ぐに追いつく貧乏無し」といいますね。
う、うちは食費に稼ぎが追いつきません 泣く

お天気

一ヶ月以上の放置です。

なんやかやとありまして、余裕がなかったんですね。

深く静かに 先公 潜行しておりました。

で、ネタがないときのお天気話題。


cb78a335.png


本日、午後10時10分、北部九州の画像です。

いやあ、派手に降っていますねえ。

梅雨時後半の集中豪雨みたいです。


昨日は32.3℃。はれているのにカスミが掛かったような

空気で、視界も悪い。

太陽にもベールが掛かった状態なんですが、気温は

どんどん上昇。

それに伴ってオキシダント濃度も上昇。

光化学スモッグ注意報発令の直前まで行ったみたいです。

今日は一転して土砂降り。


お天気、変です。


この雨雲、今後は東進すると思われますので、

皆さん、お気をつけて。
プロフィール

furuitomosan

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ